【就職・転職サポート有】CODE×CODE(コードコード)の評判・口コミを徹底調査

CODE×CODEプログラミング

CODE×CODE良さそうだな。

でも、

実際に通った人の評判ってどうなの?

料金はいくら?

未経験でも受講できる?

どんなサポートしてくれるの?

その疑問、この記事で全てお答えします

まこってぃ
まこってぃ

この記事を書いた人

・元IT未経験で高卒の元肉体労働者

・現在はIT完全未経験から独学でシステムエンジニアに就職し、エンジニア歴7年目

・知名度の高いプログラミングスクールの現役メンター(講師)

CODE×CODEの情報

会社情報
会社名株式会社NSP(NSP Co.,Ltd)
所在地東京都品川区上大崎3-7-5 エステートタナカ5F
電話番号03-6277-1337
法人番号1011101091372
認定一般労働者派遣事業 派 13-315284 ※マージン率 27.8%
有料職業紹介事業  13-ユ-314046
受講するのに必要なもの

学習するのにはPCが必要になります。

PCの貸出は行っていないので、ご自分でPCを用意する必要があります。

用意するPCはWindows/Macどちらでも大丈夫です

学習について

CODE×CODEの教材は全てWeb上に置かれています

なので、オンラインでいつでもどこでも学習することができます

また、文字だけのテキストカリキュラムではなく、動画も使われているので圧倒的にわかりやすいです。

サポート体制

1対1のチャットサポート

CODE×CODEでは1人の受講生に対して1人の担当講師がつきます。

学習を進めると不明点が出てくるので、その時はチャットアプリ(Slack)で担当講師に質問することができます。

気をつけないといけないのが、質問の回答時間には制限があります。

毎日朝10:00〜夜22:00が回答もらえる時間になります。

分からない時に質問できる人がいるのは安心!

週次メンタリング

週に1度担当講師とメンタリング(ミーティング)をし、学習状況の確認等を行います。

チャットだと説明しづらい内容を相談したり、説明してもらっても理解できなかったことを聞いたりすることができます。

通話しながら分からないところの説明もしてもらえるからすぐに解決できるのは嬉しい!

就職サポート

クラウドエンジニアコース・フルスタックエンジニアコースのどちらを選ばれても、就職サポートを受けることができます。

具体的には、以下の流れとなります。

  1. ヒアリング
  2. 各種対策(書類添削・面接対策)
  3. 内定・転職

就活のプロにサポートをしてもらえるのは心強い!

学習コース

CODE×CODEでは「クラウドエンジニアコース」「フルスタックエンジニアコース」の2つのつが用意されています。

クラウドエンジニアコース

クラウドエンジニアは近年、クラウド技術が発達していることもあり、需要が非常に高まっている業界です。

アプリケーションやシステムを動かすための基盤となる「インフラ」を扱う「インフラエンジニア」に分類されますが、一般的なインフラエンジニアよりも平均年収が70万円程高いとされています。

以下の図を見てもらうとわかる通り、世界で一番人気のクラウドコンピューティングはAWSになります。

CODE×CODEではAWSについて学習することができます

システム開発の現場ではクラウドコンピューティングは必須のスキルです。

こんな人におすすめです
・裏方作業が好き
・システムの根幹部分に携われる
・ネットワークやサーバーに強くなりたい

フルスタックエンジニアコース

フルスタックエンジニアとは、インフラや開発といった分野に限定されることなく、ITの様々な工程・業界で活躍することができるエンジニアのことです。

 

フルスタックエンジニアは複数分野についてのスキルを有しているため、需要が高くどんな分野でも活躍することができるエンジニアになることができます

こちらのコースでは、以下のことについて学習することができます。

  • Python(プログラミング言語)
  • ネットワーク(インフラ)

こんな人におすすめです
・最新技術を身につけたい
・裏方も表作業も両方やりたい
・需要が高く、市場価値が高いエンジニアになりたい
・年収が高いエンジニアになりたい

早期お申込み特典

無料相談会に参加した後、1週間以内に申込をすると以下の商品から1つプレゼントしてもらえます!

未経験でも受講できるの?

未経験の方でも受講可能です

CODE×CODEを受講する人の9割以上は未経験の方なので、心配不要です。

ほとんどが未経験の人だから心配いらない!

料金

一括:228,000円

分割(36回):8,000円/月

一括(学割):114,000円

分割なら月に8000円です!

学生の方だと学割が効くので、114,000円で学習することができます。

1ヶ月8000円は安い!
全然払える金額だ!

紹介された企業に内定でキャッシュバック

CODE×CODEから紹介された企業に内定が決定すると、80,000円をキャッシュバックで受け取ることが可能です!

なので、受講料が148000円になるということです!

228,000円(正規受講料) – 80,000 = 148000円

就職したいから就職するだけなのに受講料が割引に!
お得すぎる!

CODE×CODEの評判・口コミ

実際に手を動かしながら学習するため、イメージが湧きやすかった
実際の受講でも、単なる座学ではなく手を動かしながら学習するため、学習内容がより定着しやすいのが魅力です。テキストや動画を眺めているよりも、実際に自分でプログラムを書いた方が理解もしやすく、実務に近い勉強ができますね。

完全に未経験だったけど、講師の方の説明が優しく分かりやすかった

IT完全未経験の人向けのプログラミングスクールにとって、説明の分かりやすさは重要な要素となります。実際の受講でも、分かりやすい説明が期待できますね。

実際の受講のイメージがつかめない人や、説明が理解できるか不安のある方は、ぜひ無料のWEBオリエンテーションに参加してみましょう!

開校してから間もないということで、悪い口コミは見つかりませんでした。

受講(申込)の流れ

  1. WEBオリエンテーションの受講

現状に関するヒアリングからはじめることで、現状を相談していくことから始まります。そのうえで、簡単なプログラミング体験を受講し、コースについて案内してもらう、という流れになっています。

  1. 申し込み

WEBオリエンテーション参加後、受講することを決めれば、申し込みの手続きと受講料金の支払いを行います。

なお、受講の開始時期などについては、希望に合わせて調整してもらえます。希望がある場合はWEBオリエンテーションの時や申し込み時に相談してみてください。

  1. 受講開始

申し込み手続きを行い、入金が確認されたら、コース受講の案内がなされます。

CODE×CODEは完全オンライン受講のスクールであり、全ての教材をWEBから利用できるので、案内後はすぐに学習を始められます。

まとめ

分割払いにすれば月々8000円の支払いで済み、クラウドエンジニアコースとフルスタックエンジニアコースのどちらを選択しても市場価値の高い技術であることがわかりました。

また、CODE×CODEから紹介された企業に入社すると80000円のキャッシュバックもらえるので、228000円の受講料が148000円になります。

就職・転職も考えているのであれば是非CODE×CODEで学習しましょう。

コメント