現役SEだからわかる!プログラミングを身につける8つのメリットとは?
- 需要が高く就職が有利になる
- プログラミングの構造や思考方法を知ることで、論理的思考能力が身に付く
- プレゼンテーションなど資料の内容を論理的に伝えるスキルがアップする
- 問題の推測・改善を通して問題解決能力が身に付く
- どのようにITサービスが動いているのかが理解できるようになる
- プログラミングでアイデアを形にできる
- Webのセキュリティ対策を自分で行えるようになる
- 簡単にフリーランスになれる
メリット①需要が高く就職が有利になる
エンジニア歴3年になって転職サイトに登録すると、企業からオファーが届きます。
オファーが届くということは、企業があなたを採用したいということです。
なので、転職サイトで企業を探して応募する手間が省け、採用率が高くなります。
モチベ上げるためにGreen登録してみたけど、仕様とは分かってても1日で50件以上の「気になる」とかスカウトもらえると単純に嬉しいですなw
皆さんもぜひ(^^#Greenhttps://t.co/eANXqrUddy— キヨミ カズアキ@RPAエンジニアCEO (@kazuaki_kiyomi) June 2, 2021
転職サイトの例でいうと、Greenなんかがそうです。
メリット②論理的思考能力が身に付く
論理的な思考が身につくと何がいいか、それは物事を論理的に考えて道筋を立てられることです。
また、結論までの話が短いことや話の内容がわかりやすいといったメリットもあります。
私の場合ですと、買い物をする時に考え方がすごく変わりました。
少し高いものを購入する場合、下記のようなことを考えて買い物をするようになりました。
そのおかげで、無駄な物を購入がなくなり、節約にも繋がりました。
- これは今購入する必要があるのか
- 購入後のメリットは何か
- 購入後のデメリットは何か
- 最終的にメリットとデメリットはどちらが勝るか
メリット③プレゼンテーションなどの資料の内容を論理的に伝えるスキルがアップする
上記でも述べましたが、結論までの話の内容を聞いている人に理解しやすく伝えることができます。
理解しやすいように伝えられると何がいいか、それは無駄な質問がなくなるということと、取引先との商談で信用を得られ、商談成立しやすくなります。
私の場合、開発したシステムの内容をお客さん向けに作成する際、〇をしたら〇が〇になってここが〇になると言った、理論的な資料を作成します。
まずはチームのリーダーに内容を確認してもらうのですが、だれが見てもわかりやすく非常にいい!と言われました。
お客さんからも、「〇〇さんが作った資料なら問題ないね!」というお言葉までいただきました。
メリット④問題の推測・改善を通して問題解決能力が身に付く
プログラムは微々たるミスも許されません。
なので、どんなベテランの人でもタイピングミスなので簡単なミスをしてしまいます。
それが原因でエラーになったりしますが、このボタンを押したらエラーになるということは○○のあの箇所が怪しいなといった推測や問題解決能力が身につきます。
メリット⑤どのようにITサービスが動いているのかが理解できるようになる
自分がプログラムを書けるようになると、このサービスはおそらくこの言語で作られていてこのようなロジックが書かれているな。
このボタンを押したらこういう処理が動いて・・・など、どのようにサービスができていてどのように動いているかが理解できるようになります。
例えばスマホでくじ引き等をしたことありませんか?
これ本当に当たるのか?
と思われるかもしれませんが、そのようなシステムの作り方がわかれば本当に当たりがあるのかないのかわかるようになります!
メリット⑥プログラミングでアイデアを形にできる
自分でこういうゲームを作りたい、こういうシステムを作りたいと思ったときにそれをすぐさま自分の手で作ることができます。
自宅でスマホアプリやゲーム・VRやAIといった技術を使ってサービスを作ることも可能です。
私は自宅のパソコンでお客さんの管理をするためのシステムを作りました。
今はスマホアプリの開発方法を勉強中で、次にAIのチャットロボットを作って最後にVRのゲームを作りたいと思っています。
ちなみに私は将来子供が生まれたら子供の為に世界で1つだけのゲームを作ってあげたいと思っています!
上記のことはプログラミングができるようになれば全て実現可能です!
メリット⑦Webのセキュリティ対策を自分で行えるようになる
ただ単にプログラムを書いてアプリやシステムを作ることはできますが、大切なのはセキュリティ対策です。
ハッカーと呼ばれる人たちにどのように対策をすれば攻撃されても大丈夫かを自分で対策をうつことができるようになります。
もしハッカーに狙われて登録してくれていたユーザーの情報が流出したらそれこそテレビ等のニュースに取り上げられてしまいます。
その結果、○千万の賠償金を払うことになったりしますので、セキュリティ対策は間違いなく必須です。
メリット⑧簡単にフリーランスになれる
5年や10年会社に勤めると人脈ができて仕事を仕事を引き受けてくれないかといった話や、フリーランス用のエージェントに登録すると仕事が紹介され、自分の条件に合っていれば引き受けて仕事をすることができます。
要は自分で仕事を選べるようになります。
実際に出向先の現場にフリーランスのエンジニアの方がいます。
その方に話を聞いてみると、
- 流行のプログラミング言語が使われている案件だったから
- 残業が少なく、休みが取りやすいから
- 自宅でも作業OKだから
といった話を聞いたことがあります
コメント