
高卒でIT未経験だけど、IT企業に就職できるの?
その悩み、お答えします!
・高卒でIT未経験の人はプログラマー・システムエンジニアになれるのか
・元IT未経験で高卒の元肉体労働者
・現在はIT完全未経験から独学でシステムエンジニアに就職し、エンジニア歴7年目
・知名度の高いプログラミングスクールの現役メンター(講師)
高卒IT未経験者がシステムエンジニアになる方法
この記事を書いた人を読んでくださった方は気づいたかもしれませんが、結論として高卒IT未経験者はIT企業に就職できます。
実際に私はシステムエンジニアに完全未経験で就職して、今もエンジニアを続けています。
ですが、私はIT業界への入り方に失敗しました。
そのせいで、残業して帰宅するのも遅いのに、家に帰ったら勉強・休みの日も勉強というプライベートの時間がない生活を送る羽目になりました。
そんな事を経験した私が、IT業界に入っても苦労しない方法をご紹介します。
独学
まず最初に言っておきたいのが、なぜ私が苦労したのかという事です。
結論として、勉強も全くせずに面接に行って内定をもらい、そのまま勉強せずに就職したからです。
勉強漬けの時は、勉強してから就職すればよかったなと、とても後悔しました。
そんな勉強漬けの日々に見つけた、独学での勉強方法をご紹介します。
動画サイト(Udemy)
一番おすすめしたい方法が、サイトを使うという事です。
なぜなら、動画なら見ながら一緒に手を動かしたり、投稿者へ質問することができるからです。
勉強サイトでは、初心者でも理解できるようにとても噛み砕いてわかりやすく説明してくれています。
なので、心が折れにくいです。
まず動画サイトからご紹介します。
Udemyというサイトになります。
世界最大級のオンライン学習サイトUdemy
UdemyはYoutubeのプログラミング版といった感じで、個人の方が撮影して動画として販売されています。
セールでない時は24000円だったりと高いのですが、セール期間中はとてもお手頃な価格になります。
この記事を書くために初めて数えたのですが、私はUdemyで87コース購入しています。
もちろん最新技術の講座もあります。
例えば、JavaScriptのFrameworkであるReact.jsを検索してみます。
検索後は必ず「絞り込む」機能を使って言語を日本語にしましょう。
このように、React初心者のための講座もあったりします。
プログラミング初心者から上級者向けの講座があって、とても良い動画サービスです。
学習サイト(Progate(プロゲート))
動画サイトの次におすすめしたいのが、学習サイトです。
具体的にはProgateというサイトがコスパが良いのでおすすめです。
Progateはプログラミング初心者に向けた内容になっているので、カリキュラムの内容がとてもわかりやすいです。
なので、意味がわからなくて挫折してしまうということが起こりにくいかと思います。
学べるプログラミング言語は以下となります。
React.jsやNode.js、PythonやGoも学ぶことができるので、かなり流行りのプログラミング言語を学習することができます。
- HTML
- CSS
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- Ruby on Rails
- PHP
- Java
- Python
- SQL
- Sass
- Go
- React.js
- Node.js
- Git
Progateは有料のサービスとなってしまいますが、とても良心的な価格設定になっています。
好きなレッスンを受け放題で、月々1078円となっています。
一番のおすすめはプログラミングスクール
IT企業に就職しないで、個人的にプライベートな時間で何か開発したいというのであれば、上記で紹介したサービスで十分だと思います。
ですが、IT企業に勤めてシステムエンジニア・プログラマーになりたいのであれば、プログラミングスクール一択だと思います。
なぜなら、プログラミングスクールはプログラミングの基礎を学べ、かつ実践的なアプリケーションの作成までできるようになれるからです。
プログラミングスクールに通うには数十万円かかるというイメージを持っている方が多いと思います。
CMなどで見かけるプログラミングスクールは実際にそうですし、個人的には数十万円もお金をかけるのはもったいないと思います。
以下の記事では、月額4万5千円以下で通えるプログラミングスクールを紹介しています。
まとめ
上記で紹介したUdemyやProgateは非常に素晴らしいサービスです。
ですが、以下のような方であればプログラミングスクールがおすすめです。
Udemyは初心者向けの講座が販売されていますが、逆に実践的すぎるレベルの講座も販売されています。
そのような講座をプログラミング初学者が良さそうだと思って購入して試聴すると、参考書以上になにを言ってるのかわかりません。
個人的にUdemyは、プログラミングの基礎を学んだ後に、実践的なアプリケーションを作成するのにおすすめのサービスだと思います。
Progateはプライベートで個人的にプログラミングをしたい人が最初に学習するのにはおすすめできるサービスだと思います。
なぜなら、学習できる内容が非常に薄いからです。
Progateで学習してから参考書で学習すると、参考書の内容がかなり理解できるようになると思います。
コメント