
RUNTEQ(ランテック)良さそうだな。
でも、
実際に通った人の評判ってどうなの?
料金はいくら?
未経験でも受講できる?
どんなサポートしてくれるの?
その疑問、この記事で全てお答えします

この記事を書いた人
・元IT未経験で高卒の元肉体労働者
・現在はIT完全未経験から独学でシステムエンジニアに就職し、エンジニア歴7年目
・知名度の高いプログラミングスクールの現役メンター(講師)
RUNTEQ(ランテック)の情報
運営会社名 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
本社所在地 | 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町36-6 ワールド宇田川ビル5階B室 |
設立年月日 | 2014年10月2日 |
資本金 | – |
代表 | 菊本 久寿 |
システム開発現場が求めるレベルに到達できるWebエンジニアへ就職するためのプログラミングスクールです。
申込みして入学してから卒業するまで専属のキャリアトレーナーが担当してくれ、他のプログラミングスクールより学習期間が長く、学習時間も多いのが特徴です。
就職も視野に入れている方におすすめのプログラミングスクールです。
プログラミング初心者でも学習できるのか
もちろん初心者の人でも学習可能です。
学習する方のほとんどが未経験からスタートしています。

スタート地点は皆同じなので、より一層頑張れるね!
オンラインです。
教室に通う必要がないので、好きな時間に好きな場所で学習できるので、仕事や勉強で忙しい人でも空いた時間に学習することができます。

通学する必要がないので全国どこからでも学習できるのは嬉しい!
以下のプログラミング言語について学習可能です。
- Ruby
- Ruby on Rails
- JavaScript
- Vue.js
Vue.jsはかなり最新で人気な技術です。
日本ではここ近年Vue.jsを採用したシステム開発が非常に増えてきているので、ランテックでは今時のプログラミングを学習することができます。
プログラミング言語以外にも、インフラの技術を学習することができます。
インフラとフロントエンドとサーバーサイドのプログラミングを学習できるのは非常に魅力的です。
この3つができるエンジニアは中々いません。
就職したら貴重な戦力になれること間違いなしです。

新しくて人気の技術が学習できるのは嬉しい!
Webアプリケーション作成に必要になるインフラ技術も一緒に学べるスクールは他には全然ないから貴重だ!
圧倒的なボリュームのカリキュラム
学習時間が9ヶ月で800〜1000時間となっています。
他のプログラミングスクールでは5ヶ月で多くても400時間位なので、ランテックのカリキュラムは他のRubyを学べるプログラミングスクールより圧倒的に充実していると言えます。

さすがRuby専門のスクール!
学習期間からわかるカリキュラムのボリュームがすごい!
ポートフォリオ作成
ランテックでは卒業する前にポートフォリオを作成します。
ここで言うポートフォリオとは、学習した内容でオリジナルのアプリケーションを作成することです。
ポートフォリオとは、簡単にいうと就職するのに有利になる材料です。
アプリケーションを作ることで、就職面接の際に自分で作成したアプリケーションを見てもらうことで、「私はこの位のことをできます」と言う証明になります。
口だけでできますと言うより、実際に作ったものを見てもらえば採用される確率はぐんと高くなります。
ランテックを卒業した生徒のカリキュラムが公開されているので、紹介したいと思います。
他にもポートフォリオが紹介されているので、興味がある方は見てみてください。

未経験からこんなすごいアプリケーション作れる様になるんだ!
キャリアアドバイザーによるサポート
入学したら卒業するまで専属のキャリアアドバイザーがついてくれます。
キャリアアドバイザーからは以下のようなことをサポートしてもらうことが可能です。
- 学習計画表の作成、進捗サポート
- 月2回のオンライン面談で技術、学習方法、就活に関わる相談が可能
- 書類添削
- 模擬面談
- 会社探しサポート
- 提携企業の紹介
料金
一括料金:437,800円(税込)
分割にすれば月々21,000円〜で学習することができます。
インフラ・フロントエンド・サーバーサイドの最新かつ人気の技術が習得できて受講期間終了後も受けられる就職サポートもついてこの値段ならめちゃくちゃ安いですね。

月々2万円でこんな充実したスクールに通えるのはすごい!
口コミ
Twitterでの口コミ
Twitterでランテックの口コミを調査しました。
見た限り、「おすすめしない」といったような口コミは見当たらなく、楽しんで学習をしている受講生の方が多いなと感じました。
まだ未消化な部分もありそうだけど
本1冊読み込んだ!っていう達成感と
文字がカラフルになってくのが楽しかった♪RUNTEQの学習カリキュラム【Ruby入門】が完了したよ!
RUNTEQ(ランテック) – 実践型Webエンジニア養成スクール https://t.co/lfm8mWBSpp #RUNTEQ #ランテック #1000時間チャレンジ
— kyoko@RUNTEQ28期生 (@kyom_58) January 22, 2022
RUNTEQの学習カリキュラム【ActiveRecord演習】が完了したよ!
難しかったけど、パズルみたいでこういうの好き😄
そのうちゴリゴリ書けるようになるぞ😆RUNTEQ(ランテック) – 実践型Webエンジニア養成スクール https://t.co/VHCshCsaqC #RUNTEQ #ランテック
— たての@デスボイスチェンジャー (@tateno2321201) December 16, 2021
まとめ
RUNTEQ(ランテック)について紹介しました。
学習期間が長く、カリキュラムの内容がものすごく充実していることがわかりました。
また、学習できる技術は最新で人気の技術なので、就職したら即戦力になれること間違いなしです。
料金についても、分割にすれば月々21,000円〜学習することができ、手が出せない金額ではないかなと思います。
気になった方はぜひ無料の相談会に参加してみてください。
コメント