
テックパートナーズカレッジ良さそうだな。
でも、
実際に通った人の評判ってどうなの?
料金はいくら?
未経験でも受講できる?
どんなサポートしてくれるの?
その疑問、この記事で全てお答えします

この記事を書いた人
・元IT未経験で高卒の元肉体労働者
・現在はIT完全未経験から独学でシステムエンジニアに就職し、エンジニア歴7年目
・知名度の高いプログラミングスクールの現役メンター(講師)
Tech Partners College(テックパートナーズカレッジ)の情報
会社名 | 株式会社テックパートナーズ |
---|---|
住所 | 〒541-0044 大阪府大阪市中央区伏見町4-4-9 淀屋橋東洋ビル3階 |
設立 | 2020年06月01日 |
代表者 | 中山健 |
特徴
オンラインとなります。
通学の手間がなく、ネット環境さえあれば好な時に好な場所で学習できるので、すごく魅力的だと思います。
IT業界はコロナを機に、リモートワークが普及して来ているので、リモートーワークを体験しているのとほとんど一緒です。
PHPとなります。
FrameworkでLaravelを使用します。
PHPは実際のWebアプリケーション開発現場ではかなり多く起用される言語です。
スマホアプリの開発やAIの開発はできませんが、それ以外のことであればPHPでできるので、習得したら市場価値が高いスキルを身につけられます。
Partners Collegeは10年以上PHPでシステム開発をしてきた実績があるので、実際の開発現場で活きるPHPを学ぶことができます。
また、PHPを使う上で必要になる以下のプログラミング言語・データベース・ツールについても学ぶことができます。
◆プログラミング言語
HTML5
CSS3
JavaScript
◆DB(データベース)
MySQL
◆ツール
Git/GitHub
バックログ
1.サーバー構築⼒
プログラムを構築する上でサーバーの操作は切っても切り離せません。
サーバー構築も⾝に付けていただきます。
2.セキュリティ/脆弱性対応⼒
個⼈情報保護が重要視されている現在、SQLインジェクションやディレクトリトラバーサルなどの脆弱性対策は⾮常に重要です。
この対応が出来ておらず、クライアントに損害を与えた場合、重過失として多額の損害賠償になります。
クライアントからシステムを受託する上で最重要ともいえる脆弱性対策を覚えていただきます。
3.デバッグ⼒
クライアントからシステムを受託する上で不具合を出さないのも重要です。
不具合が出やすい箇所、不具合の⾒つけ⽅を学んでいただきます。
4.提案⼒
架空のクライアントからの要望をもとに、どういったシステムを作るか提案をする⼒、ノウハウを⾝に付けていただきます。
5.折衝⼒
仕事を受ける上で言った言わないを防ぐ方法。クライアントへの適度な報告など信頼関係を気付きながら仕事を進める方法を学んでいただきます。
学習期間は人それぞれ違います。
最大で2年学習することができます。
自分がどれだけ学習したいのかを、最初のヒアリング時に話しておきましょう。
以下は6ヶ月を希望した場合に学べる内容の例となります。
料金について
入会金は無料となります
更に、14日間の無料体験ができます
気になる月々の料金ですが、以下となります。
学生と社会人で料金が変わるので、気をつけてください。
学生:50,000円(税込)
※学生プランの場合、学生証の提示が必要になります。
社会人:60,000円(税込)
上記の金額を見ると少し高いなと感じるかもしれませんが、安心してください。
料金が割引になるサービスがあります!
以下の条件を満たすことで、月々15,000円引きとなります!
ツイッターアカウントにて1日1回ハッシュタグをつけて進捗ツイート(内容はなんでも可。新規開設のアカウントでも可) 「個人ブログ(専用ブログを持っていなければ、noteでも可)」を開設し、毎月15日と月末に学んだことなど(他スクールや教材を使われた方はそれとの比較などでも可)をまとめたブログを書き、そのブログ記事を「#テックパートナーカレッジ」をつけて期日までにツイートすること
学習期間が6ヶ月と仮定すると、90,000円もお得になります!
Twitterで1日1回、ハッシュタグをつけてツイートするだけなので、めちゃくちゃ簡単です。
こちらは女性の方のみ適用される割引となります。
なぜ女性だけなのかというと、女性のエンジニアというのは男性の比率と比べるとかなり少ないです。
なので、エンジニアの女性の比率も増やしたいと考えている当スクールでは、女性の生徒を増やすため、このような割引制度があります。
割引額は月々10,000円引きとなります。
こちらの制度を使うには、上記のように何か条件を満たす必要はありません。
女性であればどなたでもご利用いただけます。
口コミ
評判が悪い口コミ
プログラミングスクールの口コミサイト・SNSで評判が悪い口コミを調査しましたが、見つかりませんでした。
評判が良い口コミ
2週間、計81時間54分でWebアプリを設計から実装まで完遂することができました!#プログラミング初心者#テックパートナーズカレッジ#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/b2CBkL0NBU
— 坂田淳樹/ちゃろ (@SakataAtsuki) February 13, 2021
まとめ
元IT未経験で現在システムエンジニアの私から見て、とても良いプログラミングスクールだなと思ったのが本音です。
口コミを調べている時に、評判の悪い口コミが全然ありませんでした。
プログラミングを独学で学習すると心が折れてしまう人が数多くいるので、そうならないために是非プログラミングスクールを活用しましょう。
コメント